放課後子供総合プラン
学校教育支援
学童保育クラブの運営
◇対象
笛吹市より4小学校(富士見小学校、石和西小学校、石和南小学校、石和北小学校)の学童保育クラブの委託を受け運営する。
◇学童保育クラブの運営(活動)
(1)活動のねらい
意図的、計画的に「学び、体験、交流、遊び」などの場を設けその活動の中で
①多くの人たちとの交わりを通して人とのかかわりあいの術を学ばせる。
②さまざまな「学び、体験、交流、遊び」を通して
・学習活動を支援する。
・豊かな人間性を育む。
・生活の知恵を学ぶ。
◇第三土曜日の学童保育クラブの開設

◇安全活動
・防災マニュアルを策定。
・それをもとに、定期的に防災訓練をする。
・交通安全教室への参加。

◇学びの広場緊急連絡メール
(おりこう連絡メール)の活用
〇ねらい
児童の安全を目的として、緊急事態発生時に学童保育クラブから保護者の携帯電話等に電子メールが一斉に配信できる、
学びの広場ふえふきが独自に運用する「学びの広場緊急連絡メール(おりこう連絡メール)」システムを活用しています。

4つの学童保育クラブの保護者の登録・管理や
運用
支援および、メール配信等の
運用は各学童保育
クラブに2名の
担当者をおいて行っています。
各学童保育クラブでは、緊急時にシステムの運用が
スムーズに行えるよう毎月1~2回程度の定期連絡を
行っています。

◇安全活動
・防災マニュアルを策定。
・それをもとに、定期的に防災訓練をする。
・交通安全教室への参加。


◇学びの広場緊急連絡メール
(おりこう連絡メール)の活用
〇ねらい
児童の安全を目的として、緊急事態発生時に学童保育クラブから保護者の携帯電話等に電子メールが一斉に配信できる、
学びの広場ふえふきが独自に運用する「学びの広場緊急連絡メール(おりこう連絡メール)」システムを活用しています。
